都内で最古の千駄ヶ谷の富士塚(東京千駄ヶ谷)

シェアする

にほんブログ村 旅行ブログ シニア一人旅へ
にほんブログ村
よろしければ応援のクリックをお願いします

東京の総武線千駄ヶ谷駅の近くに千駄ヶ谷の富士塚があります。
都内で最古の寛政元年(1789年)の築造といわれています。場所は鳩森八幡神社、
千駄ヶ谷駅から東京体育館の脇を通り5分程度で到着します。

5差路の交差点の一角に鳩森八幡神社があります。
神社の入り口

鳩森八幡神社

神社全体はとてもきれいで丁寧に整備されています。
ガラス張りの神楽殿が目をひきます。

本殿に向かいます。紅梅・白梅の花が咲き始めています。
鳩森八幡神社
神楽殿、奥に富士塚があります。
神楽殿

また一角には将棋堂として昭和61年に日本将棋連盟から寄贈された1m20cmの大駒が祀られており、棋士の方が勝利を祈願するために訪れます。

将棋堂
将棋堂 将棋堂の説明

千駄ヶ谷の富士塚

東京都の有形民俗文化財に指定されているここの富士塚は約230年もの前に築造されたもので
都内で最古の富士塚です。

傍らにある看板。とてもわかりやすいです。

千駄ヶ谷の富士塚の図

富士塚の説明のしおりと御朱印の案内もあります。

富士塚の説明カード

※説明のしおりから

山腹にはクマザサが植えられています。
寛政元年(1789)の築造と言われ、円墳形に土を盛り上げ、黒ぼく(富士山の溶岩)は頂上近くのみ配されています。
山腹には、要所要所に丸石を配置し、土の露出している部分には、クマザサが植えられています。頂上には奥宮を安置し、山裾の向かって左側に御影石の里宮の建物があります。
頂上に至る登山道は、自然石を用いて階段としています。7合目には洞窟が作られ、その中には身碌像が安置されています。
塚の前面には、富士塚を築造した際に土を採掘した凹地を利用して造られた池があります。円墳状の盛り土の前方の池という形は、江戸築造の富士塚の基本様式となっています。
大正12年(1923)年の関東大震災に修復されていますが、旧態をよく留め、都内に現存するものでは最も古く、江戸中期以降、江戸市中を中心に広く庶民の間で信仰されていた富士信仰の在り方を理解する上で貴重な遺構です。

早速登ってみます。
鳥居をくぐって登ります。
富士塚登り口
「登山道」はロープもあり安全面で配慮されています。
登山道
まずは里宮にお参り
里宮

熊笹と黒ぼくが見られるようになります。
熊笹 溶岩

更に歩みを進めるとだんだんと眺めがよくなってきます。

富士塚

「山頂」に到着。奥宮にお参り。
山頂の奥宮
麓の河津桜が満開、春も近いです。
河津桜

鳩森八幡神社のホームページ

スポット名:千駄ヶ谷の富士塚
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
(鳩森八幡神社内)

東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24

都内の富士塚

品川神社で富士登山(東京品川区)
にほんブログ村 京浜急行の新馬場駅から京浜国道を挟んで対面にある品川神社 起源は平安時代の末期とされ大変に由緒のある神社。 東...
上野近くの富士山 下谷坂本富士(東京台東区)
にほんブログ村 東京の上野駅から10分ぐらいのところにある小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)。 有名な鬼子母神も近くにあります...
一富士二鷹の駒込富士(東京文京区)
にほんブログ村 よろしければ応援のクリックをお願いします 東京文京区の駒込富士は山手線の駒込駅から 本郷通りを南下し徒歩で10...
お寺の中の富士塚 音羽富士(東京護国寺)
にほんブログ村 よろしければ応援のクリックをお願いします 富士塚は神社の一角にあるものばかりと思っていましたが、東京都文京区の護...
砂町の富士塚(東京南砂)
にほんブログ村 よろしければ応援のクリックをお願いします 富賀岡八幡宮 江東区は東京湾の埋め立てにより区域が拡大してきた歴史があり...
再建された富岡八幡宮の深川新富士(東京江東区)
にほんブログ村 宜しかったら応援のクリックをお願いします 東京深川の富岡八幡宮 盛夏の8月に行われる有名な「深川八幡祭り」。...
鐵砲洲稲荷神社の富士塚(東京中央区)
にほんブログ村 よろしければ応援のクリックをお願いします 鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ) 都内富士塚巡り、本日は中央区...
The following two tabs change content below.
福島県在住 年齢:50台 男性 子どもは手が離れ夫婦で気軽に生活 職業:勤め人 趣味:旅(車中泊)、食べ歩き、多頭飼いの猫(5頭)